よくある質問
よくあるご質問
<1.必須項目の変更>
Q1-1 メールアドレス、電話番号、その他(必須項目)を変更したいのですが、どのように手続きすればいいのですか?
A : メールにて、会員ID、お名前、生年月日、登録中の旧メールアドレス及び新しいメールアドレスをセンター(メール:msc-yamanashi@abeam.ocn.ne.jp)までお知らせください。生年月日は、ご本人様確認のため、お伺いしています。お電話では聞き違い等も起こりますので、必ずメールでお願い致します。
Q1-2 必須項目の内の住所が変わりました。どうすればいいですか?
A : 3ヶ月以内に取得した「住民票」を提出してください。 直接センターへお持ちいただくか、会員ID、お名前、生年月日を明記し、返信用封筒を入れてセンターへ郵送してください。
Q1-3 写真を変えることは出来ますか?
A : はい、出来ます。センターまでお持ちいただくか、ご郵送ください。ご郵送の際は、写真の裏に会員IDとお名前をご記入ください。また、差し替えなのか追加なのか、ご指示をお願いいたします。写真は2枚まで掲載することが出来ます。なお、データでお預かりすることは出来ませんので、必ずプリント(紙焼き)をお持ちください。写真はご返却出来ませんので、ご了承ください。
<2.お引合せの申込み>
Q2-1 何度も申込するのにお引合せになりません?
A : センターの場合、写真とプロフィールが唯一の判断材料となりますので、ご自分の写真とプロフィールを見直してみてはいかがでしょう。もちろん、事実と異なる記載は出来ませんが、自己PRなどは、工夫次第でぐっと魅力的なものになります。写真は、ご自分の魅力をじゅうぶんに伝えていますか。自己PRは、紋切り型で、堅苦しいものになっていませんか。第3者の目でチェックしてみましょう。また、お相手とご自身の条件がミスマッチしている可能性もありますので、条件の見直しも必要かもしれません。どうしたらいいかわからないときは、閲覧時にスタッフまでご相談ください。
Q2-2 お引合せを断られた方に、もう一度申込みをしてもいいですか?
A : システム上、お申し込みすることは可能ですが、再度断られる可能性が高いこともご承知ください。ただ、「同時に申し込みを受け、他の方の申込を優先させた」等、タイミングが合わないため、お断りする場合があります。そうした場合は、お相手一覧で、下位に並びませんので、再度のお申込みも有効かと思われます。センター会員さまは、日々増えておりますので、特定の方にこだわらないほうが出会いのチャンスは増えますよ。
Q2-3 申込に対する返事の期間が4日間となっていますが、どの時点から4日間と数えるのですか?
A : お申し込みをした翌日を一日とします。1月1日にお申込みをした場合、1月5日23時59分までが、返事の期間となります。
Q2-4 お申し込みをいただき、断ったのですが、やはりお会いしたいと思います。一度お断りした方と会うのは無理ですか?
A : センターはコンピューターシステムで管理しており、申し込みや返事などすべて自動的に処理しています。したがって、あとから変更を加えることは出来ませんので、あしからずご了承ください。
<3.お引合せ>
Q3-1 お引合せが成立したというメールが来ました。次はどうしたらいいですか?
A : センターが、担当するサポーターとお引合せ場所を決め、メールでお知らせします。サポーターとお引合せ場所が決定するまで4~5日かかる可能性もございますので、ご了承下さい。特にセンターの休館日が入るときは時間がかかります。その後、サポーターからメッセージシステムで日時調整のための連絡が入りますので、ご協力をお願い致します。なお、お引合せ場所は、日程次第では、変更になることもございます。
Q3-2 お引合せには、どんな服装で行けばいいですか?
A : 特に指定はありませんが、お相手の方に失礼のない服装で行きましょう。男性でしたらスーツあるいはジャケット着用をお勧めします。女性でしたら、アクセサリーやスカーフなどで、おしゃれ感を演出するのもいいですね。いずれも、お相手に好意をもってもらえるような服装がベストです。
Q3-3 お引合せをしましたが、1回だけではどういう方かわからない。「交際しますか?」と聞かれても返事に困ります。
A : 1度お会いしただけで「交際」」するかどうか決めなくてはいけないのは、とても困りますね。もう一度会って、話がしてみたいかどうかを判断基準にしてみてはいかがでしょうか。「もう2、3度会ってみて決める」。そういうスタンスでも大丈夫ですよ。お相手の方に、過剰な期待を持たせたくないという場合は、「まずは友達としてスタートしたい」とサポーターにお伝えください。お相手の方に、その気持ちをお伝えします。ただし、2回目以降お会いになるときは、サポーターの立ち合いはいたしません。お名前・連絡先をお伝えしますので、お互いに連絡を取り合って、それぞれの責任で、お会いしていただくことになりますのでご了承ください。
Q3-4 お引合せをしましたが、気が合いそうにない。お断りしてもいいのでしょうか? A : もちろんです。お断りすることに、罪悪感を抱いてしまう方もいらっしゃいますが、「お付き合い出来ないな」「気が合いそうにないな」と感じたときは、お断りいただいて大丈夫です。それがお相手の方のためにもなります。
Q3-5 お引合せが決まったので、お相手のプロフィールをマイページで確認しました。お引合せ後に、もう一度確認したいと思ったのですが、マイページから消えてしまいました。お引合せしたら見えなくなるのですか?
A : サポーターがお引合せの結果を入力しますと、交際成立・不成立に関らず、お相手のプロフィールが見られなくなりますのでご注意下さい。
<4.サポーター>
Q4-1 サポーターさんにはどんなことが相談出来るのでしょうか?
A : お引合せ時の服装、話題、お相手との交際での困りごとや不安な点などをご相談いただけます。ただし、サポーターは無償のボランティアで行っていただいていますので、その点はご了承ください。また、お引合せ場所に関するお問い合わせは、お引合せ場所の企業へ、センターシステムに関するお問い合わせは、センターまでお願いいたします。
Q4-2 サポーターさんへ交際の報告義務はありますか?
A : 義務はありませんが、担当サポーターはお二人の様子をとても気にかけています。お二人からのご報告がサポーターの励みにもなりますので、様子をうかがうメールが届いた際は、ご報告いただければ幸いです。
Q4-3 今朝8時に、サポーターからメッセージが届いていることを知らせるメールが来たので、マイページにログインして確認しようとしたのですが、すでに確認済みのメッセージしかありませんでした。どうなっているのでしょうか?
A : センターでは、深夜・早朝にメールを配信してご迷惑をおかけすることがないように、21時(夜 9時)~翌朝8時まで、システムからのメールを送信しないようにしています。サポーターが21時以降フォローメッセージを送った場合、それをお知らせするメールは翌8時に送信されますが、送信前でも、マイページでメッセージを確認することは出来ますので、今回のようなことが起きてしまいます。このような場合は、メッセージの送信日時をご確認ください。
<5.交際>
Q5-1 お引合せ後しばらくお付き合いしましたが、今回は縁がなかったようで交際を終了したい。どうしたらいいですか?
A : お相手の方にお気持ちを伝えた上で、担当サポーターにご報告ください。サポーターは確認後センターに報告します。センターはそれを受け、センター再開の手続きをとります。
<6.センターの再開>
Q6-1 〔お引合せの不成立〕 お引合せをしましたが、交際が成立しませんでした。センターはいつから利用が再開(閲覧)出来ますか?
A : 担当サポーターがお二人の意思を確認した後、センターへ報告します。センターはその報告を受けるとすぐにセンターのご利用が再開となります。なお、休館日や年末年始など、センターが休みになる場合、再開が遅くなることもございます。
Q6-2 〔お引合せ成立後のご縁がなかった〕お引合せをして交際が成立したけれど、ご縁がなかったようで交際終了となりました。センターはいつから利用が再開(閲覧)出来ますか?
A : 担当サポーターがお二人の意思を確認した後、センターへ報告します。センターはその報告を受け、センター再開の手続きを行い、お二人に確認のメールを送ります。そのメールが届いた翌日から3日後に、センターのご利用が再開となります。なお、休館日や年末年始など、センターが休みになる場合、再開が遅くなることもございます。
<7.成婚>
Q7-1 おかげさまで成婚することになりました。どうしたらいいですか?
A : おめでとうございます。担当サポーターとセンターへ、メールか電話でまずご報告ください。ご結婚が決まりましたら、センターは退会となります。
<8.休会・退会>
Q8-1 退会はどうやってするのですか?
A : マイページに退会ボタンがありますので、そちらをクリックすると退会することが出来ます。その際、理由の入力もお願いします。退会すると、マイページのご利用もできなくなります。一度退会ボタンを押すと、再開は出来ません。
Q8-2 しばらく休会したいのですが?
A : マイページから休会手続きをすることが出来ます。マイページに休会ボタンがあります。休会中は情報の公開はされませんが、マイページはご利用いただけます。なお、登録期間は延長されませんのでご了承下さい。
Q8-3 休会していたのですが、利用を再開させてください。
A : マイページから再開手続きをすることが出来ます。マイページに再開ボタンがあります。
<9.更新>
Q9-1 更新の手続きをしたいのですが?
A: マイページに入り、更新予約ボタンを押して順次予約します。必要書類は初回登録時と同じく、登録料1万円、独身証明書(戸籍抄本でも可)、健康保険証、写真付きの身分証、閲覧用写真(3ヶ月以内に撮影したもの)を持参して、予約時刻にお出でください。更新時には閲覧も可能です。